二日酔いの治し方

二日酔いの治し方

アルコールに強いかどうなのかは,どうやら遺伝だけではないようです。
人種でもアセトアルデヒドの代謝は関係しているようで、日本人の多くはモンゴロイド系で、これらのモンゴロイド系の半分はアセトアルデヒド脱水素酵素の代謝が弱いといわれています。
どんなにお酒を飲んだとしても,ご自分の肝臓がアルコールをさらに分解してくれる能力があれば,飲んでも問題ありませんよね。
肝臓に負担をかけることにはなりますが,お酒の影響で,悪酔いしたり,二日酔いになったりすることはないでしょうね。

二日酔い防止には乳製品

すでに二日酔いの方には、予防法などよりも、今のつらい症状を解消する方法のほうが重要かもしれませんが、次に飲むときに二日酔いにならないために、すこし注意点を書いておきます。少々の対策で翌日の気分がかなり変わるはずです。
『飲む前に食べる』すきっ腹にビールはすごくおいしいですよね。なにも胃に入っていない状態で飲む生ビールは,胃に染み渡るようで本当においしいのです。
お酒を飲む前には,冷たい牛乳よりもホットミルクを飲むほうがが理想的なのですが、かんじんのビールがおいしくなくなってしまいますね。ですから乳製品ならチーズなどでもよいですから二日酔い防止のために,飲む前には,胃に入れて置くようにしましょう。

二日酔いの対策と水分について

アルコールが分解される最中は,大量の水が使用されます。体の水分がいつも不足している状態になります。すると,細胞の中にある水分も通常よりあまりなくなっています。そうして,細胞が通常よりも縮んだ状態になっています。

二日酔いの頭痛は,これらの細胞が縮むことが要因の1つとなっているといわれています。お酒を深く飲み越えたら,とにかく水です。アルコールを摂取しすぎたら,水分をタップリと取りましょう。

二日酔いの場合に飲むとよいものは,ホットコーヒーです。できれば,ミルクも砂糖も入ったものがより効果的です。
コーヒーのカフェインが二日酔いの頭痛には効くといわれています。そして,お砂糖を入れて甘くすると,二日酔いの低血糖状態の回復につながります。コーヒーに牛乳を入れれば,胃粘膜にやさしいですよね。
というこというものは,暖かくて甘いミルクコーヒーを飲めば,二日酔いが緩和されるということになるのでしょう。

二日酔いの症状とケトン体の関係

血液にアルコールが殆ど残っていないのに,二日酔いになる,これらの要因となっている物質はケトン体といわれています。
ケトン体をなんとか代謝すると,不快な思いから脱出できるわけです。ケトン体を代謝するために活躍するのは『クエン酸』です。
皆様,クエン酸はもうご存知ですよね。梅干,れもん,など『すっぱい』ものです。
くだものの柑橘系のものに多く含まれますから,二日酔いには柑橘系がよいでしょう。
二日酔いの場合に取りたい成分は,果糖やカリウム,こうしてビタミンです。これらを含むくだもの,柿,りんご,またミカン,こうして,くだもののジュース類がよいということになります。

二日酔い予防となる食べ物

おつまみ系で考えると、アルコールより先に胃に入れておきたいものは、肝臓の役目をアップしてくれる食べ物なら理想的です。お豆腐や,納豆,たまご,鶏,を食べると,肝臓の分解能力がアップして,アルコールを活発に処理してくれます。
ですので,最初の方のおつまみは,枝豆や納豆オムレツ,焼き鳥,玉子焼きなどいかがでしょうか。
また、日頃から柿を食べると二日酔いになりにくいといわれています。

タイトルとURLをコピーしました