自律神経失調症の漢方薬
漢方薬は、人間の持っている自然治癒力を高める効果があります。
漢方の自然なはたらきで、心身のバランスを整えたり、体の不調を緩和して穏やかに自律神経のバランスを保つよう作用していきます。
原因は人によりさまざまですので、漢方の専門薬局などで、一人一人にあった漢方薬を処方していただくのがよいですね。
自律神経失調症の症状
体を働かせる神経の自律神経がうまく動かないのが自律神経失調症です。
動悸やめまい、微熱や倦怠感があるのに病院で診察を受けて特に問題がないような場合によく診断される結果です。
精神的にもつらい場合もあり病気でないと診断されるとさらにつらいですね。
自律神経の交感神経と副交感神経は互いに相反して作用していますがそのバランスが崩れると自律神経失調症になって、片方への作用が強くなり、さまざまな症状として現れてきます。
自律神経失調症の薬
病院で処方される薬には、次のような種類があります。
自律神経調製剤、精神安定剤(抗不安剤)、抗うつ剤、睡眠誘導剤、ビタミン剤などです。
また、ホルモンバランスの崩れた女性へは、ホルモン剤などが処方されます。
いずれも精神的に作用します。
また市販の漢方薬にも使用される、イライラや緊張を抑える作用のある薬などもあります。
自律神経失調症チェック
イライラしやすい、頭痛や腰痛、だるさ、倦怠感、耳鳴り、めまいなど、体におこる不調は自律神経のバランスが崩れ始めているかもしれません。
大きな病気の発見はもちろん、肉体的に病気がなくても自律神経失調症かもしれません。
症状の軽いうちはバランスを正常なバランスに戻す事も難しくはありません。
早めの病院で受診をして、診断を受けることが大切です。
自律神経失調症の治療
自律神経失調症が引き起こる原因はいろいろありますが、精神的なストレスや、生活習慣の乱れ、心の状態が深く関わっている病気です。
バランスを崩してしまった自律神経をもとの状態に戻すためには、薬物療法、理学療法、心理療法などがあります。
それぞれ、肉体的な不調を取り除き、精神的な不安を取り除く働きがあります。