中国の伝統医学がルーツ
漢方は紀元前に生まれた中国の伝統医学がルーツです。
その伝統医学が奈良時代に日本に伝えられ、日本の風土や日本人の体質に合うように改良され、現在の漢方になりました。
長い年月をかけて効果や安全性が確かめられた医学といえるでしょう。
自然治癒力を高めるのが漢方
「病院で診断をしたうえで、その情報をもとに薬を処方する」という点では漢方も西洋医学と同じです。しかし悪い部分にターゲットを絞って治療をする西洋医学に対し、漢方は誰もがもともと持っている「病気と闘い、治す力(自然治癒力)」を高め、体を整えることを基本にしているのです。
からだ全部の調子がよくなる
そのためーか所だけでなく、全身の調子がよくなる嬉しい効果も聞こえてきます。
「検査では異常がないけれど、なんとなく調子が悪い」という時にも、漢方なら治療が可能なのもうれしいところ。
数々の不調に悩む女性には、頼もしい味方といえそうですね。
最初の漢方薬は漢方薬専門店で
漢方薬は漢方薬専門店の漢方薬局で処方してもらうのが一番安心ですが、一度処方をしてもらったら、その後は通販で購入するという人も多いそう。