頚椎椎間板ヘルニアの治療

頚椎椎間板ヘルニアとは

ヘルニアとは「飛び出した状態」を示す言葉で、頚椎の間からクッションが飛び出て神経を圧迫した状態を頚椎椎間板ヘルニアといいます。

首?肩?腕の痛み、シビレから、自分で起き上がれないほどの痛み、日に日に寝るにも苦しくなるほどの「激痛」になるなどをもたらした状態を頚椎椎間板ヘルニアと言います。

くしゃみ・咳をすると激痛が走るなど、痛みの症状は腰のヘルニアと同じようです。
運動障害や麻痺にもつながるので、早い治療が効果的です。

症状が悪化した場合には手術の必要性もあります。

頚椎椎間板ヘルニアの原因

頚椎椎間板ヘルニアを引き起こす原因として、頚椎症性変化(首の老化)が考えられますが、はっきりとした明らかな原因がなく発症することが多いようです。
中には、軽微な外傷(むち打ち損傷など)やスポーツ傷害をきっかけに発症することもあります。
予防には、肩こりの軽減やストレッチなどが有効です。

頚椎椎間板ヘルニアの治療

まずは安静。湿布や痛み止めなどを用いて安静にして炎症をおさえます。
さらに温熱療法や牽引療法などが一般的です。

頚椎椎間板ヘルニアは「早期発見」「早期治療」が最善策ですので、少しでも自覚症状がある場合にはなるべく早く、最寄の病院あるいは治療院にて診断を受けるようにしてください。

レントゲンでは、骨しか映らないので「MRI」検査が最も最適であると考えます。

ですので、まずはMRIの設備の整った整形外科/総合病院でレントゲン検査を受け、すぐにMRI検査を受けるようにしましょう。

頚椎椎間板ヘルニアの症状

頚椎椎間板ヘルニアの症状は首の痛み、運動障害、肩の凝りなどの軽度な症状に始まり、次第に特徴的な症状として首を後ろに反ると肩甲骨や腕に走る痛み、腕から指にかけてのシビレ感を訴えます。
さらに、症状が進行しますと、字が書きづらい、物が摘みにくい、ボタンの付け外しが困難になる、腕や指に力が入らないなどと訴え、足が突っ張って歩きにくい、などの症状も出現します。

タイトルとURLをコピーしました