眼瞼下垂の症状

眼瞼下垂の原因と治療

眼瞼下垂はまぶたを上げる筋肉と神経がうまく働かなくなり、まぶたが上がりにくい(眼が十分開きにくい)状態となってしまう病気です。

最も多いのが先天的なもので、片目の場合と両目の場合があります。
後天的な場合は、加齢によることが原因となることが多いです。

手術などで直ることも多いのですが、全ての症状が手術によって治るわけではないので、医師の判断が必要になります。

眼瞼下垂の手術

先天性の眼瞼下垂は手術で直るケースがほとんどです。
重症になると視力にも影響が出てくるので、早目の治療が必要となります。先天性の場合は遺伝が影響する事もあるので注意が必要です。
また、後天性の眼瞼下垂は、脳梗塞などで、脳の神経が圧迫されたことで、まぶたをあげる神経に影響が出たり、眼科の手術の際の副作用として起こることもあります。
この場合は自然に治ることも多いので、しばらく経過をみることもあります。
神経系がストレスや疲労などのなんらかの影響で働きがわるくなったような場合では、筋無力症が疑われますので、特殊な薬物(抗コリンエステラーゼ)を検査に用います。

眼瞼下垂の治療

まずは、眼科医を受診して眼瞼下垂の原因を見つけることが先決です。
脳梗塞など他の病気の影響だったり、予兆だったりする場合はこちらの治療が優先となります。
このように原因がさまざまあるので、治療法もさまざまです。まずは医師に相談し、原因を見つけて適切な治療を受けましょう。

眼瞼下垂とコンタクト

長年コンタクトレンズを使用していると、刺激などが原因で眼瞼を引き上げる筋肉が力が弱くなる、コンタクトレンズ眼瞼下垂という症状が起きることがあります。

コンタクトレンズの装着を中止しただけで直る場合、ステロイド剤の目薬・点眼液での治療で改善される場合もありますが、症状が重い場合は手術をすることがあります。

症状がみられたら眼科医に相談しましょう。

眼瞼下垂の保険

症状の程度により保険が適用されたりされなかったりする場合があります。
軽度のものや美容整形で行うレベルのものは保険対象外となるケースが多いです。
先天性のものや、子供や老人など、視力の発達に影響があったり、ケガや事故の原因になる場合は、手術の必要がでてきますので、保険対象になることが多いです。

タイトルとURLをコピーしました