脂肪を燃やす栄養をプラスしてやせる
摂取カロリーを減らす=食べないダイエットにチャレンジし、リバウンドを繰り返していませんか?
摂取カロリーを減らせば当然体重は減るはずなのですが、リバウンドしやすいうえに、太りやすい体質になってしまうのです。それはなぜでしょう。
食べることが一番のカロリー消費
食事をして、体内で消化、吸収、代謝することが、人間の体の中で一番カロリーを使うことなのです。
ですので、食事を減らしたり、軽食で済ませてしまう習慣をつけると、そんなに食べていないのに消費カロリーが減ってしまうのです。ゆえに太ってしまうという悪循環に陥ります。
筋肉量が少ないと、脂肪を燃やす力が減ります
肉や魚などのメインディッシュは血や肉になる材料です。これらをきちんと食べて筋肉量を増やしましょう。
また、体が冷えるということは、筋肉が冷えている証拠です。内臓だって冷えています。冷え性の人は食べ物を活発に代謝しません。体の中から温めるしょうがやスープなどを上手に摂取しましょう。
脂肪も糖分もきれいに燃やすには
食事のビタミンやミネラルで脂肪も糖分もきれいに燃やすことができます。
さらに酵素たっぷりの食品は代謝が活発な体を作ります。
さらに、小麦食品(パン・うどん・クッキー)などよりも、米食品(ごはん、おせんべい、餅)などの方が、日本人の体には一番消化しやすく脂肪になりにくいのです。
やせるために必要な食べ物を摂取しよう
痩せるのに必要な食べ物が存在します。これらをたっぷり摂取して、胃腸を活発に働かせて無駄な脂肪が付きにくい痩せ体質を作りましょう。
脂肪を燃やす栄養とは、具体的になんでしょうか。