多汗症の原因
多汗症はなんらかの原因で交感神経の働きが狂ってしまい、体温調節に必要な汗の量をはるかに超える汗をかいてしまう症状です。
ストレスや緊張不安など精神状態と密接な関係があるといわれています。
多汗症の治療
さまざまな原因で起こる多汗症ですが、精神的な原因が一番多いといわれています。
心療内科や心身療法で原因をなくす治療と、汗を出にくくする薬などを用いた治療と大きく分けて2種類あります。
多汗症の対策
症状が軽度の場合は、スプレーやジェルなどの制汗剤と汗わきパッドなどを併用したりしましょう。
頭や手のひらなどの部位は医師の処方で塩化アルミニウムの塗り薬を処方してもらうことができます。
また、漢方薬や薬などで崩れてしまっている全身のバランスを整えたり、精神的なストレスを軽減することで、症状を抑えることができるようです。
多汗症の手術
病院で薬での多汗症の治療では効果が上がらない場合は、交感神経切除手術という手術を勧められます。
手術の場合は即効性がありますが、神経系の手術であることで副作用が出る場合や、保険対象になるか否かで費用の問題も発生します。
一人で多汗症に悩むあまり、病院を受診せずに保険対象外の医療機関で手術を受けるとさまざまなデメリットがありますので注意しましょう。
信頼できる医師と相談して、手術は多汗症治療の最終手段ということを認識しましょう。
多汗症の外来
多汗症の症状や原因は人それぞれであるため、病院の外来で何科を受診すればよいのか迷うと思います。
まずは皮膚科を受診し多汗症の原因を調べてもらいましょう。
精神的な問題が起因しているときには心療内科、他の内臓の病気が起因している場合は内科を紹介してもらいましょう。
また、美容整形ではボトックスという治療もあるそうです。