【坐骨神経痛の治し方】ほぼ100%効果あり!椎間板ヘルニアのシビレを改善させた ストレッチ

【坐骨神経痛の治し方】ほぼ100%効果あり!椎間板ヘルニアのシビレを改善させた ストレッチ

【坐骨神経痛の治し方】ほぼ100%効果あり!

このストレッチをやる前に、足のしびれや坐骨神経痛やお尻の痛みが治らないと諦めないでください!

足のしびれを取りきる3つのストレッチ

椎間板ヘルニアからの足のシビレで悩んでいたものを改善させた ストレッチなんです。
ふくらはぎの外側らへんにしびれがあったんですけれども、しびれは何とも 言えないこの嫌な感じです。

しびれがある方は、もう本当に共感していただけると思うんですけど、嫌ですよね 叩きたくなるというかねもう憎きしびれっていう感じです。

一つ目は大臀筋のストレッチ

まず一つ目は大臀筋というお尻の 筋肉になりますいわゆる、この膨らんだお尻の筋肉これが大臀筋になります。

右のお尻を伸ばすときはあぐらかいたような状態から、上を通してスタートしてもらってこの上に来ている足を抱え込んでいきます。
抱えて自分の体の方に引きつけるとお尻のところが伸ばされてますよね わかりますか?
近づけていく 胸からもちょっと近づけてあげる。ここで伸びています これで30秒ですね
反対 左であれば左から上に 通してあげる
これで30秒いきましょう

二つ目 大腿筋膜張筋・中殿筋のストレッチ

横から太ももの外側 こういうラインに走っている大腿筋膜張筋とか
中殿筋とかっていうねこの筋肉を伸ばしていくということを思っておいてください

お尻というよりもちょっと外側この辺が伸びている 感じになりますのでそれを感じられたらバッチリです。
かけてもらってまずこっちの手で下に押さえます 背筋を伸ばしたままで前に倒していきます
そうすると この外側が伸びていきます
さらに伸ばした人は反対の左に倒す より伸びていきます
この外側からですね太もものこのへんぐらいまで結構伸びてきています
はい次反対ですね左をかけてもらって 押さえるそして背筋を伸ばしたままで
前に倒していくはい伸びてきましたさらに余裕がある人はこのまま右に倒す めちゃくちゃ伸びます
押さえたときにこの膝の上が痛い方は
こうやってねクッションみたいな感じでタオルを乗せておいてもらうと 比較的マシかなと思います痛くないかなと思います

3つ目 梨状筋のストレッチ

梨状筋はですねこの さっきの大臀筋お尻の筋肉の奥にある筋肉になります
同じくお尻の筋肉ですよねでこの近くにですね 坐骨神経っていうのが通ってまして梨状筋が硬くなってしまうと坐骨神経にも影響が出てきますのでその 周りを緩めておくっていうのがすごく大事になります

寝てやっていきます僕はですねこのベッドの上でやっていくんですけども 床で寝ながらですねやって頂ければと思います
こうやって立ててもらってですね 右のお尻を伸ばしていきます
これはですね梨状筋という筋肉です お尻の筋肉があってその奥にある筋肉ですね こうやって曲げてもらって
右のお尻伸ばす時はこうやって左の足を 4の字のような感じでかけます
そこからですねこの左の足を使って
左の足をかけてもらって左の足でこっちに
倒していく こういう形です なので伸ばしたい方の足は内側に倒れていく
じゃあまず右足を伸ばすとき右のお尻を伸ばす時こうやってかけてもらって倒して いく
この時にですね 体が今の状態だと左にこういうふうにねじる方向に持っていかれそうになるんですけど
こうなっていってしまうと全然お尻が伸びてこないんですね腰が床に ついている状態をキープしてほしいので
こういうふうに持っておくとか 支えておくようにして
全体がこういうふうに左に倒れていかないようにキープしていてください ではやっていきます
倒していく ネジられないように ここで支えておく
こういう感じ 上半身はこっちに持っていかれないように
オッケーです 次は反対 反対伸ばす時は今左かけてましたけど右をかけると右足を使って左足をこうやって内側
に倒していく はいこれでいきます

この3つのセットがもうめちゃくちゃしびれには効きますのでぜひ続けてやってみて 欲しいと思います

まだ絶対に諦めないでください!
このストレッチをやる前に足のしびれや坐骨神経痛やお尻の痛みにほぼ100%効果ありのストレッチ方法です!

タイトルとURLをコピーしました